本ページはプロモーションが含まれています
ブライダルフェア体験談から知ってくこと|服装や注意点を紹介

これからブライダルフェアに行こうと考えている方へ私の経験から書きたいと思います。
私もとりあえず行ってみた人なのでこれから行こうとしている方への参考になれば幸いです。
ブライダルフェアが初めてということで不安とか疑問も多いでしょうが
まず初めてということでどんなものなのかわからないし、とても不安という方も多いと思います。
フェアでは結婚式と同じような食事や式の流れがあったり、みっちり3時間くらいいろいろあるわけですからね。
それで無料でって考えたらほんとに!?って思ったりもしますよね!
私も初めはそう思ってました!
料理とか普通に出てくるところもありますからね。
結論から言うと全然問題なかったです。
といっても実際行ってみるまではいろいろ不安とかあると思います。
そこで初めての方に注意しておくことや気になることなどを紹介したいと思います。
ブライダルフェアで聞かれること・流れ
まずはブライダルフェアに行くと打ち合わせするところに通されます。
1.打ち合わせスペースへ
大体どこもそういったスペースがあって他のカップルもそこでプランナーの方と話をしています。
2.必要事項に記入
まずは「必要事項に記入」します。
新郎新婦の年齢、住所などを記入しておおよその考えている式の時期、予算、ジャンルなど式場に関してのアンケートを記入していきます。
3.式場内を回る
そして、プランナーさんがこの後の流れを説明してくれて実際に式場などを回ってみていきます。
食事があるプランなら食べて
4.最後に見積もりなど
最後にまた元の打ち合わせのスペースに戻ってきます。
そこで見積もりなどを出してもらってという流れになります。
ブライダルフェアに着ていく服装は
はじめ服装を迷う方もいるかもしれませんが、普通の私服で大丈夫です。
みなさん普通の服できていますし、私も日頃着ていく普通の服でいきました。
ほんとに肩ひじ張らずに行くので大丈夫だと思います。
所要時間は?
所要時間は予約したプランにもよりますが、長いもので3時間とかでしょうか。
大体どこの式場も朝、昼、夕方と3部に分かれていますけど朝が一番いいですね。
ここで注意点
結婚式場は「初回来場特典」というものが大体どこでもあって、その時に仮契約でもしたらかなりお得になります。
なので行かれる式場はしっかり吟味していかれるほうが良いと思います。
第一希望は始めに行かないというのも一つかなと思います。
営業勧誘はされるの?
別に自分が納得できなければ特に何もないですよ。
結構迷ってたらいろいろ交渉してくれます。
でもこれもプランナーさんによりますね。
予約する結婚式場予約サイトを比較する
まず大体予約すると当日来場者特典なんかがついています。
この特典は当日の「来場者特典」や「成約特典」などがあって
〇〇割引
〇〇プレゼント
などがあります。
ちなみにこの特典も結婚式場予約サイトで全然違ってきます。
ここは絶対しっかり比較してみておいたほうが良いと思います。
大体この3つが大手ですかね。
・・Hanayume(ハナユメ)
・・ゼクシィ
・・マイナビウエディング
見比べてもらうとわかりますけど特典が全然違いますので、どれが良いのか見比べて予約されると良いと思います。
まとめ
基本的に結婚は考えているけど何も決まっていないという方が普通にいます。
そこから一回行ってみてからどんどんイメージが膨らむということもありますしね。
大事なので何度も言いますが、「当日予約特典」というものがあってその時に式場を予約するとかなりお得になったりするので初めて行く式場は慎重に決めたほうが良いと思います。
予約するともちろん後で予約キャンセルできますけど、キャンセル料が数万円とかかかってくる場合がほとんどですからね。
なのでいきなり何も考えずに第一希望の式場に行ってしまって他がわからないとなると結構迷いますので、最初に行くブライダルフェアは慎重に決めたほうがいかもしれません。
それかまず「ウエディングサロン」に相談に行くのも一つかなと思います。
Hanayume(ハナユメ)とか相談デスクがあるのでここなら基本中立な立場なのでいいと思います。
私は行きませんでしたけど行けばよかったって今は思ってます。
まずは知識をつけてからがいいかもですね。