最近は結婚式を挙げないという方が増えている理由に「結婚資金がない」とか「結婚費用がもったいない」という方も多いです。
このようにいろいろな理由で本当は結婚式を挙げたいと思っているけど断念している方も多い中、最近では結婚式にそれほどお金をかけなくても挙げられるカジュアルな結婚式や1.5次会なども増えてきています。
そして、今回紹介する「会費婚」もその一つです。
会費婚のポイント
まず最初に会費婚のポイントをまとめると
・最低限必要なものはプランに揃っていて、レストランウェディングなども多く安く結婚式を挙げることができる
・ただし、オプションなどをつけると高くなっていく
といったところです。
やっぱり一番は会費制で費用がわかりやすい!というのがあります。
一般的に結婚式場ではどんどん料金が上がっていきます。
ご祝儀払いもできたりしますけど、最終的にどれくらい自分たちが負担することになるのかがわかりません。
その点会費制でプランも最低限のものがセットになっていてわかりやすいです。
それに提携会場はレストランやゲストハウスなどそれほど会場料金が高いところが少ないのでそういったところも料金が抑えられるポイントになっているかと思います。
では会費婚についてみていきたいと思います。
会費婚とは
自己負担5万円(25万円プランもある)+ゲストの会費制(お一人様あたり平均15,000円~20,000円)という価格保証システムを採用しています。
招待の時点でゲスト一人あたりの会費が明確になっていてわかりやすいです。
会費制なので引き出物やご祝儀返しの必要ありません。
持ち込み料も無料で費用を抑えられます。
自己負担を抑えてカジュアルな結婚式を挙げたいという方にオススメです。
ちなみに「自己負担5万円」というのは「スタンダードプラン」で「ウエディングドレス+タキシードがセットになった自己負担250,000円」の「プレミアムプラン」やさらに「プレミアムプラン+オプション」などもあります。
では会費婚のポイントをまとめて紹介したいと思います。
会費婚の概要
会場数 | 130か所以上 |
対応エリア | 関東/関西/東海/九州 |
対応都道府県 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 栃木 群馬 愛知 岐阜 三重 大阪 京都 兵庫 福岡 |
会費婚ラウンジ | 表参道 大阪 名古屋 福岡 横浜 |
プラン | スタンダード5万円/プレミアムプラン25万円/プレミアムプラン+オプション |
ポイントを紹介するとこんな感じになります。
提携会場や対象エリアはしっかりチェックしておくことが大事です。
では会費婚は本当に安くなるのかをチェックしてみたいと思います。
会費婚のプランや料金を具体的に見てみる
まずプランをチェックしましょう。
何がプランに含まれているのかがポイントです。
結婚式で金額が上がるポイントが「料理」と「ウエディングドレス」です。
スタンダードプランにはウエディングドレスやタキシードが含まれていませんが、プレミアムプランにはウエディングドレスやタキシードが含まれています。
約18万円~40万円までのいろいろなウエディングドレスが揃っていて公式サイトからでも確認できます。
ただ、これがお色直しとか和装といった話になってくるとまた変わってきます。
あと持ち込みも無料なので気に入ったウェディングドレスがないとか自分でウエディングドレスなどを用意するということならスタンダードプランでも良いかもしれません。
必要最低限なものが用意されているのでこれでも構いませんが、例えば料理などオプションでバージョンアップすることもできます。
では実際の料金をチェックしてみましょう。
具体的に見積もりを見てみたいと思います。
一番左の一人当たりの会費が20,500円となっています。
この方はウエディングドレスなど自分で用意されたのだと思います。
なので+ウエディングドレス代と小物など自分で用意したかと思います。
真ん中はプレミアムプランで一人26,500円になっています。
50名という人数ということもあり総額は抑えられています。
最後はプレミアム+オプションを付けたパターンで総額2,795,000円かかっています。
ここでオプションで「チャペル利用」というのが入っています。
結婚金額的に高くなっているので、オプションをつけたり、これだけ支払えるのであれば一般的な結婚式も検討されても良いかもしれませんね。
最低限必要なものが揃っていて持ち込みも無料なので自分で用意しているものも多いかと思います。
そこにここでは載っていない分の費用はかかっているかと思います。
あとやっぱりこだわってオプションをつけていくと結局高くなってしまいます。
では会費婚で安くなる理由を見てみたいと思います。
会費婚で安くなる理由
では会費婚で安くなる理由は
・セットは最低限必要なものが揃っている
レストランやゲストハウスが多い
高額のガーデンウェディングやホテルなどはほとんど掲載されていなくて、レストランやゲストハウスが多く掲載されています。
なので基本会場の使用量が低料金というのが言えます。
セットは最低限必要なものが揃っている
セットプランがあって最低限必要なものが揃っているのでそこまでこだわりがなければそのままのセットプランを利用すれば料金が抑えられるということです。
結局オプションなどをつける高くなってしまいますのでそれは他の普通の結婚式場と同じです。
会費婚で押さえておくべきポイント
・掲載会場は多くない
・レストランやゲストハウスが多い
・対象エリア&相談カウンターをチェック
プラン+会費でかかる費用がわかりやすい
会費婚の一番はここですね。
最低限必要なものが揃っているプランがあって+会費制なのでどれくらい料金がかかって自己負担も把握しやすいです。
対象エリア&掲載会場は多くない
対象エリアが関東/関西/東海/九州で掲載会場は130か所以上ということで多くないので選択肢はそれほど多くないと思います。
三重とかは少ないのでまずはチェックされると良いと思います。
レストランやゲストハウスが多い
掲載されているのはレストランやゲストハウスが多いです。
若干ホテルなども掲載されています。
ホテルとかで結婚式をしたいということなら他の結婚式も検討ですね。
対象エリア&相談カウンターをチェック
対象エリアは関東/関西/東海/九州で相談カウンターも表参道、大阪、名古屋、福岡、横浜の5か所なので近くに相談カウンターがあるのかをチェックしておく必要があります。
まとめ
会費婚のポイントは会費制なので自分たちが結婚式にどれだけお金が必要なのか計算しやすいということがあります。
そして、プランも必要最低限のものがセットになっているので明瞭会計です。
結婚式を挙げたいけど結婚資金がないとか、どれくらいかかるかわからないから結婚式を挙げないという方におすすめかと思います。
ただ、掲載されている式場はそれほど多くなく、エリアも限定されるのであなたが住んでいるエリアが対象かどうか、お気に入りの会場があるのかチェックするところから始めると良いと思います。
レストランなどが多く掲載されているので料金的には抑えられると思いますが、人気の高額のガーデンウエディングやホテルなどはほとんど掲載されていません。
あと料理をグレードアップしたりいろいろオプションをつけていくと料金が上がっていくのでそのあたりは相談カウンターで相談しながらになるのかなと思います。
まずは資料請求もできるのでそちらでチェックしてみると良いのかなと思います。
コメント