ハナユメの式場探し応援キャンペーン
最大38,000円分電子マネーギフトプレゼント
【キャンペーンエントリー期間:2022/10/13(木)~2022/12/20(火) 】
ハナユメキャンペーンエントリーはこちら
最大38,000円分電子マネーギフトプレゼント
【キャンペーンエントリー期間:2022/10/13(木)~2022/12/20(火) 】
ハナユメキャンペーンエントリーはこちら

一番緊張するのが親への挨拶ですね。
特に男性は女性の親に挨拶に行くのは最大の山場だと思います。
何したらいいのって迷っていると余計に不安なのでまずは挨拶の流れを把握してしっかり準備することが大切ですね。
親に結婚の挨拶をするとなったとき男性の親と女性の親がいますからまずはどちらから挨拶するのかというところです。
女性が男性の家に嫁ぐということならまずは男性が女性の親に挨拶が普通の流れですね。
もし男性が女性の家に嫁ぐのであれば女性が男性の親に先に挨拶します。
あと女性の実家がどうしても遠くてなかなか行けないということなら男性側の家から挨拶というのも仕方ないことですね。
女性が男性の家に嫁ぐのであれば女性の親に先に挨拶して、そして男性の親に挨拶という流れで問題ないですね。
・日時を決める
・服装はどうするのか
・食事はするのか
・日時を決める
・服装はどうするのか
・食事はするのか
流れはこんな感じでしょうか。
ここは男性目線で紹介したいと思います。
女性の方へは下で紹介しています。
まずは女性が男性の家に嫁ぐのであれば、女性側の親の家に挨拶に行く日の日程調整ですね。
これは彼女に聞いてもらって日程調整ですね。
お互いの良い日に挨拶です。
来週に挨拶というのはさすがに急なので1か月くらい余裕をもって調整するのが良いのではないでしょうか。
ただ、これも彼女の親と調整して決めると良いと思います。
ここで一つ気を付けておくべきことが挨拶の日(六曜)についてです。
六曜とは大安、仏滅などあります。
「大安」・「赤口」・「先勝」・「友引」・「先負」・「仏滅」
がありますが、大安は「吉」、仏滅は「凶」です。
これは家庭によって大事という家庭もありますのでしっかりチェックしておくことが大切です。
当然仏滅よりは大安がいいですね。
あまり気にしないという家庭なら問題ないと思います。
どうしても大安の日程が無理ということならその他の日でも吉の時間があります。
では一つ一つ見ていきたいと思います。
・大安(たいあん)
一日「吉」
結婚式などはこの日に行われることが多いですね。
・先勝(せんしょう/さきがち)
午前中「吉」午後「凶」
「先んずれば勝ち」との意味でそのまま早い時間の午前中が吉で午後(午後2時より午後6時まで)が凶になります。
・友引(ともびき)
朝「吉」、昼「凶」、夕「大吉」
「凶事に友を引く」との意味で勝負事が引き分ける共引というところからきているようです。
午前11時~午後1時ころが凶で夕方は大吉ということもチェックですね。
・先負(せんぷ/さきまけ)
午前「凶」、午後「吉」
「先んずれば負け」との意味でそのまま午前は凶で午後は吉ということになります。
・赤口(しゃっこう/しゃっく)
一日ほとんど「凶」ただし、正午頃(11:00~13:00頃)は「吉」
赤ということで火の元、刃物に気をつける日ということです。
ほとんどの一日凶ですが、正午頃だけは「吉」になります。
・仏滅(ぶつめつ)
一日「凶」
「仏も滅する凶日」との意味で一日凶で結婚などのお祝い事は避ける傾向にあります。
となっています。
まずは相手方の親が六曜を気にするのかどうかをしっかり把握してください。
気にする親で仏滅に挨拶なんて提案するとイメージも悪くなりかねません。
なかなか日程調整がうまくいかないということなら早めに挨拶するのか大安ない吉の時間に挨拶をするというのも一つです。
六曜を気にするのであれば大安なら一日吉なのでいいですが、それ以外は時間でも違ってきますのでその辺りみて調整するのも大事ですね。
基本的には2時間程度で食事はなしでおいとまするものです。
ただ、相手の親がご飯でもということになればいただくこともあります。
ご飯を食べるとなったら食べ方など気を付けましょう。
やはり基本はスーツですね。
もし女性の親がそんな堅苦しくなくということならジャケットなどで行くのも良いと思います。
基本はスーツが無難かと思います。
スーツもしっかり折り目をつけるかクリーニングに出してきれいにしておきましょう。
靴もきれいにしておきましょう。
次は自分の親への挨拶です。
これはある程度把握できているので問題ないですよね。
大安など気にするのかどうかも気にするのであれば自分で調整できますし問題ないですよね。
あとは女性の親に挨拶する日が決まったらある程度男性側の挨拶の日程も決めておきましょう。
女性の親が六曜を大事にしているのであれば男性側も挨拶する曜日もしっかり考えましょう。
男性はとても緊張しているでしょうし、あなたの親がどういった人なのかとても知りたいと思います。
まずはあなたの親がどういったことを考えているのかというところをしっかり把握することが大切です。
例えば六曜もそうですし、服装もそうです。
そして、挨拶を成功させるために自分の親がどういった人なのかしっかり男性に伝えてあげることが大切ですね。
日程などもそうですし、間に入ってしっかり橋渡ししてあげることです。
こういったところをいろいろアシストしてあげることでうまく進むのではないでしょうか。
これも男性にしっかりどういった親なのか聞いて把握しておくことが大切です。
先に自分の親で挨拶は経験していることなのである程度準備はしやすいかもしれません。
こちらも日時を決めて、食事をするのか、服装などもしっかり聞きましょう。
やはりまずはしっかり情報を入手しましょう。
男性はどういった親なのか、挨拶前もすごく大事です。
例えば日程をこの日は大安なので〇〇日などということを言っておくときっちりしてるなと思われるかもしれません。
逆に細かいなと思われるかもしれませんけどね。
どう感じるのか女性の親がどういった人なのかというところもしっかり把握しておくことが大切です。
しっかり彼女から情報を入手しておきましょう。
女性も同じですね。
しっかり男性から情報をもらって失敗のないように準備しておきましょう。