メルパルクというと日本全国にあるビジネスや観光にも使えるホテルです。
ホテル メルパルク横浜はマリンタワーと山下公園の隣にあるホテルです。
では気になる結婚式の費用を見てみると
人数 | 掲載平均予算 | |
ゼクシィ![]() | 80名 | 175万 ~ 250万 |
マイナビウエディング![]() | 60名 | 175万 ~ 225万 |
結婚スタイルマガジン![]() | 56名 | 207.1万 |
となっています。
ちなみに
ゼクシィとマイナビウエディング(パッケージプラン)は「先輩カップルの総額平均」、
結婚スタイルマガジンはメルパルク横浜の様々なリアルな見積りを平均したものです。
リアルに近い結婚式費用は結婚スタイルマガジンかなと思います。
上の3つの結婚式費用の表示にはかなり違いがありますが、これだけ結婚式費用に差が出る理由としては
「装花のボリューム」
「衣装の種類」
「お色直しをするしない」
「カメラマン&写真を式場にお任せするのか」
「ビデオ撮影ををお任せするのか」
などなどに加えて
「ペーパーアイテム」
「引出物」
を式場にお任せするのかなどによっても変わってきます。
式場にお任せした場合結婚式場の見積もりの総額に含まれますが、自分たちで用意するとなると結婚式場の見積もりには含まれないので料金自体は安くみえます。
結局見積りのプランやどういった項目が含まれているのかということもチェックすることが大事です。
このあたりで個人差がかなり出るので単純に他人の最終見積りの結婚式の費用だけ見ても参考になる部分とならない部分があって、結構よくわからなくて難しいいんですよね。
ということでメルパルク横浜の結婚式費用を抑えるためにということでみてみたいと思います。
ここでは私の体験やいろいろ見てきた中で私個人の考えや意見になりますのであくまで参考程度でお願いします。
メルパルク横浜の結婚式費用を見積り分析
ではメルパルク横浜の結婚式費用がどのくらいになるのかマイナビウエディングの60名での費用シミュレーションをもとに見てみたいと思います。
ということで今回シミュレーションした内容はこちらです。
とりあえず必須項目以外のチェック項目で極力自分たちで用意できるものや必要か微妙なものはチェックをせずに料金を出してみました。
そうすると1,584,647円(60名)という結婚式費用になると数字が出ました。
かなり安い見積り費用が出ましたけど、かなり項目を外して計算しているのでここから結婚式費用はかなり上がってきます。
では結婚式費用が+α大きく上がってくる項目を中心に一つ一つ見てみたいと思います。
メルパルク横浜の結婚式費用が高くなる&安くなる可能性のある項目
ではメルパルク横浜の結婚式費用が高くなる&安くなる可能性のある項目を一つ一つ見てみたいと思います。
料理
料理は結婚式の費用で一番と言ってもよいくらい高くなるポイントの一つですね。
料理は一人11,000円のコースで計算されています。
料理のコースは
和洋折衷¥11,000~14,300(2コース)
洋中折衷¥11,000~14,300(2コース)
和洋中折衷¥16,500
フランス料理¥14,300
中国料理¥14,040
スペシャルメニュー¥19,440~
となっていて一番下のコースで計算されていると思われます。
そして、ここからコースをグレードアップしたりすると料金が上がってきます。
他のコースを見るとグレードを上げたくなると思いますし、結果1つか2つはグレードを上げる方も多いかと思います。
もし仮に和洋折衷の14,300円のコースにしたとすると1人プラス3,300円になるので60名で198,000円上がるということになります。(子供料理などはもっと安いですのであくまで単純計算しています)

ここは結婚式費用が上がる人が多いポイントかと思います。
衣装
衣装はこのプランでは新婦308,000円、新郎77,000円、着付け49,500円で計算されています。
大体どこの結婚式場でも新婦衣装は20万円~、新郎10万円以下(11万くらいのところも結構ある)になっていて、着付けは式場による(内容による)ので一概には言えません。
新婦衣装がかなり高い設定になっています。
このプランでは衣装は必須になっていてますが、持ち込みは可能で持ち込み料が11,000円~ということでこれは比較的安いかもしれません。
新婦308,000円という設定で普通他の式場では新作や人気のドレスなどを選べるレベルの金額かと思います。
新郎衣装はそこまでこだわりが無ければ上がるということはあまりないかと思います。
装花
装花は48,400円で計算されていてかなり安く設定になっています。
80,000円~14,0000円の間くらいで設定されている式場が多いように思います。
ここは人によってかなり料金の差が出てくる部分かと思いますが48,400円では収まらないのではないでしょうか。
シンプルで装花はそんなにいらないということなら料金は抑えられますが、卓数を増やしたり、いろいろ装飾していくとかなり料金が上がっていくポイントでもあります。
メルパルク横浜では「10名様テーブルにゲスト装花1個+メイン装花で計算」ということなのでこれがこれが6名様テーブルだと卓数も増えますし、もっと金額が上がってきますね。
花などいろいろ装飾すれば10万にも20万にもなってくるポイントです。
ここも人によって最終見積り金額が大きく変わってくるポイントかと思います。
ペーパーアイテム
ペーパーアイテムは持ち込み可の式場が多く、基本持ち込み料は無料なところが多いです。
そして、自分たちで外注でお願いした方が安くなる場合が多い(デザインなどにもよりますが)です。
自分たちで準備するので面倒はありますが少しは結婚式の費用を抑えられるのではないでしょうか。
5万~10万、抑えれば5万程度でもいけるかと思います。
司会者
司会者は52,800円で設定されていますが他の式場よりも1万円から数万円少し安めの設定かと思います。
知人や親族などに任せるなら持ち込み料次第ですが多少安く抑えられるのではないでしょうか。
そういった頼む方がいないとかなら式場で司会をお願いするのも無難ですね。
引出物
引出物は自分たちで外注でお願いした方が安くなる可能性が高いのでチェックを外しています。
メルパルク横浜では持ち込み可で持ち込み料はかかる(110円~)のですが、持ち込み料次第ですがもし持ち込み料が高いなら、自分たちで別で注文して直接それぞれの自宅に送る「ヒキタク」を利用すれば持ち込み料もかかりませんし費用は抑えられる可能性があります。

ちなみに私たちが結婚した時も自分たちで外注で注文して(メルパルク横浜で結婚式を挙げたわけではないですが)直接それぞれの自宅に送りましたので持ち込み料もかかりませんでしたし、引出物の費用も多少抑えられたかと思います。
お色直し
おそらく料理と並んでここが一気に料金が上がってくるポイントだと思います。
大体初めの見積もりにはお色直しの料金は入っていない場合が多いと思います。
お色直しをしないという方は関係ありませんが、お色直しでカラードレスなども着たいということなら式場にお任せする場合、多くの式場では新婦でプラス200,000円などかかってきて衣装次第で+数万円など上がる可能性があります。
メルパルク横浜のこのプランの場合、選択項目がないのですが、メルパルク横浜のプランナーさんに聞いてみると良いと思います。
持ち込み可で持ち込み料も安いなら持ち込みを検討でしょうか。
新郎の方がタキシードはそのままで蝶ネクタイに変えるだけなどという方も多いと思います。

私達も新郎はタキシードはそのままで蝶ネクタイなど小物だけ変えました。(メルパルク横浜で結婚式を挙げたわけではないですが参考までに)
写真
式場側のカメラマンにお任せするのかどうかです。
スタジオ写真撮影はやってもらいたいですね。
スナップ写真撮影に関してもお任せすればちゃんとしたデータなどがもらえたりしますが高いです。
メルパルク横浜では151,800円で設定されていてデータ・アルバム付というのは比較的安いかもしれません。(データが何枚かアルバムがどのようなアルバムなのかにもよりますが)
通常式場でお任せしてデータももらうとなると20万円とかかかってくるところも多いです。
ここにデータが含まれていますが、カメラマン氏名とかオプションを着けると通常は20万円以上とかになってくる可能性もある項目です。
上のチェック項目にはチェックをいれていないですが、もし式場でスナップ写真撮影をお願いしてデータなども欲しいということなら、20万ほどかかるかと思います。
ビデオ
ビデオ撮影も項目にチェックをいれていませんが、メルパルク横浜では93,500円となっていますが、通常式場に任せると20万円ほどかかってたりもする項目です。
プロフィールビデオ制作に関しては自分たちでも作ることができると思います。(自分たちで作成して持ち込みが可能なら)
ただ、手間だったりしますので外注でも良いですし、知り合いとかで詳しい人にやってもらうと結婚式費用が抑えられると思います。(式場に確認してみてください。)
あとエンディングビデオ制作をどうするのかです。
通常エンディングビデオ制作は式場によってバラバラで内容にもよりますが、3万円程度から10万円以上のところもありますが、メルパルク横浜は110,000円という設定です。

私たちはプロフィールビデオ制作は自分たちで作成して、ビデオ撮影、エンディングビデオは結婚式場にお願いしました。
ビデオ撮影をお願いしたことで当日の映像をエンディングビデオに入れてもらいたかったのでビデオ撮影もお願いしました。(メルパルク横浜で結婚式を挙げたわけではないですが参考までに)
ビデオ撮影などの項目はチェックを入れていないのでエンディングビデオ制作も含めお願いするとなれば20万円ほどはプラスされることになると思います。
メルパルク横浜の結婚式費用は最終見積りでどのくらいになるのか
ではメルパルク横浜の結婚式費用は最終見積りでどのくらいになるのかです。
まずは上でも紹介した通り、
など人によって違います。
これらをどうするのかによって最終見積り金額は人によってかなり料金差が出てきます。
あくまで私の予想ですが、
上のシミュレーションの金額から私たちが結婚式をするとなったとしていくつかの料金がかかる項目をプラスして計算してみると
1,584,647円(60名)から
■衣装⇒新婦308,000円というちょっと高めの設定なので詳細は直接確認が必要か
■装花⇒48,400円で計算されてもう少し高くなることを考えておく必要がある、装飾によってはプラス10万円以上にもなる
■お色直し⇒選択項目がないがするとなると衣装と同じくらいかかる。通常新婦で20万円など
■写真⇒スナップ写真撮影やデータをもらったりで200,000円ほどかかる可能性も
■ビデオ⇒ビデオ撮影、エンディングビデオ撮影などを願いすると200,000円ほどかかる可能性も
上の見積りからこういったところが大きく結婚式費用が上がるポイントかなと思います。
1,584,647円(60名)から私の場合、
・衣装は新婦衣装が高い設定なのでこのままで計算
・装花は私たちの場合はあまり上がらないが卓数も増えるだろうし48,400円ではさすが難しいと思うので10万円近くかかると予想
・司会は友達か同僚で良い人がいればお願いするが私たちの場合無難に式場にお願いする可能性も
・写真はスナップ写真撮影を式場にお願いしてデータももらいたいので20万円ほどかかると予想
・ビデオ撮影、エンディングビデオ制作は式場にお願いする。プロフィールビデオ制作は自分たちでする。
20万円ほどになると予想
など料金が上がるところと、チェック項目を外していて式場でお願いする項目をプラスして計算して考えると私達なら70万円ほど上がりそうな感じです。
というところで60名で私達の場合の勝手な見積り予想ですが式場にお任せする分など含めて230万円程度かなという感じです。
そして、ここから自分たちで用意するものとしてお色直し、ペーパーアイテム、引き出物などが別途かかってきます。
持ち込みが可能で持ち込み料が安いなら他でレンタル、新郎はあまりプラスかからないと考えて10万以下から20万円で考えたい(衣装次第でもっと安く抑えられる可能性も)
・ペーパーアイテムは5万円程度に抑えたい
・引出物など20万円程度か(何家族出席しているのかや誰にいくらのものを送るのかによっても変わってくる)
お色直しは他でレンタルすると衣装次第で安くも抑えられると思いますが、持ち込み料がいくらなのかにもよりますが、安くて気に入った衣装が他のところでレンタルできるなら借りるでしょうし、結婚式場の衣装で良いのがあるなら式場でお願いするという決断にもなるかと思います。
あとペーパーアイテムなどを自分たちで用意するので極力抑えれば5万円程度の費用で可能かなと思います。
あとは引出物は自分たちで外注するならいくらのものを渡すのかにもよりますが自分たちで注文した方が多少安くなるかなという感じです。
直接それぞれの自宅に送るヒキタクなら持ち込み料もかかりませんしね。
式場でお願いする230万円程度にお色直し(持ち込み料もプラスして)、引出物、ペーパーアイテムなどをプラスして総額270万円程度になるのかなと勝手な個人的な予想をしています。
ただ、ここから細かなところでいろいろ費用がかかってきたりもしますが、割引などもあったりしてもうちょっと安くなるのか、これくらいの結婚式費用になるのか、これも時期なども含め個人差があります。
結婚式のプランや、日時、割引などによってもまた変わってきます。
というところで次もチェックです。
メルパルク横浜の結婚式費用を抑えるためには
結婚式費用を少しでも抑えるということなら当然上のようなところで少しでも切り詰めるということになるとは思いますが、一生に一度の結婚式であまり費用を削減して思ったものとは違う結婚式になっては意味がないですよね。
そこであとは結婚式の費用を抑えるポイントとしてはこういったところもチェックしましょう。
・プラン
・〇〇割
時期
まず時期をちょっとずらすだけで数十万円変わる可能性があります。
例えば
・繁忙期ではなく閑散期を選ぶ
とかですね。
これも結婚式場で違っていて、大安でも先勝でも料金が変わらない結婚式場もあります。
それに時期でもあまり料金が変わらない結婚式場もあります。
例えば、ガーデンウエディングなどは春や秋は季節的に人気で結構料金に開きがある可能性もあります。
例えば8月と9月の1日違うだけで数十万円違うということもあります。
プラン
おそらく結婚情報サイトからブライダルフェアなどに予約してという方も多いと思います。
【ゼクシィ】や【マイナビウエディング】、【ハナユメ】などですね。
ちなみにメルパルク横浜は【ゼクシィ】、【マイナビウエディング】、【ハナユメ】、【結婚スタイルマガジン】などに掲載されていてそれぞれプラン内容が違う場合があります。(同じ場合もあります。)
※ちなみに私が確認した時点ではハナユメには掲載されていませんでした。
プランにはどういったサービスがあるのかチェックして比較してお得と思う方から予約するのが良いと思います。
ブライダルフェアの内容も違う可能性もあるので比較してチェックです。
〇〇割
ゼクシィには【花嫁割】
マイナビウエディングには【直前オトクプラン、パッケージプラン】
ハナユメ【ハナユメ割】
結婚スタイルマガジン【婚スタ★割】
などがあります。
それぞれのプランを見てみると同じようなプランもあれば、全然違うプランもあったりといろいろです。
ここをチェックしてみてみると良いと思います。
あとゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングはキャンペーンを行っていてそれぞれキャンペーン内容が違っていて条件も違います。
とりあえずエントリーしておくのも良いかと思います。
ちなみに結婚スタイルマガジンにはキャンペーンの変わりみたいなもので、【ご祝儀】という特典があってかなりお得だったりしますのでチェックされると良いと思います。
まとめ
メルパルク横浜など結婚式場の最初の見積もりは最低必要なものだけの料金になっているのでそこからグレードアップしたり、オプションを着けたりして料金が上がっていきます。
結婚式費用が上がる項目は料理や衣装、お色直し、装花、撮影関連などある程度決まっていますけど、それでも人によっても違います。
あと、結婚式の時期、日時、割引などでもかなり変わってくるので料金に差が出てきてしまいます。
結婚式は基本一生に一度の場合が多いので経験してからわかることも多いので難しいですが、いろいろ調べてみると何となく抑えられるポイントなどもわかってくると思いますのでチェックしてみると良いかと思います。
あと大手の結婚情報サイトはキャンペーンも行われていたりするのでこれからブライダルフェアなどに行くという方で利用される予定の方はキャンペーンのエントリーをしておくと良いと思います。
コメント